世界を旅するハリネズミシリーズ 台湾編

旅するハリネズミ

華布の布ナプキンのハギレでできているハリネズミ。
代表hana.やスタッフとともに日本や世界を旅しています。
旅先で見つけた美しい生地で華布のアイテムを作りました。


華布×台湾花布

旅するハリネズミ台湾編


台湾に、花布(華布)という伝統的な柄の生地があります✿

「華布」と検索すると出てくることがあって、
以前からとっても気になっていたんです。

そんな「台湾花布」を求めて、台北の永楽布業商場という大きな布市場に行ってきました✨
この市場には、生地はもちろん、衣類関係の材料を扱うすごい数のお店が入っていて、生地好きにはたまらない場所❤︎



台湾の永楽布業商場

生地がたくさんあります

張り切って行ったのにこの日は何と台湾の祝日で、開いていないお店も多かったのですが、それでもあちこちのお店で台湾花布を見つけましたよー!

赤、ピンク、青、緑などビビッドカラーをベースに、牡丹が描かれたレトロな雰囲気が漂う花柄の布地。牡丹の花は幸福や富の象徴なんだそうです✨


台湾花布

台湾花布

▼商品はこちら
各色をクリックすると商品ページが開きます

あたため布 台湾花布

あたため布 台湾花布[緋色白色黒色水色薄紅色薄紫色青紫色深緑色]



布ナプキンホルダー 台湾花布

布ナプキンホルダー 台湾花布[緋色白色黒色水色薄紅色薄紫色青紫色深緑色]



月経博物館へ!


台湾では、台北にある世界で唯一の月経博物館に行ってきました✨

正式には「The Red House Period Museum(小紅厝月經博物館)」。2022年6月にオープンしています。

いつか行ってみたいと思い、ついに実現😍



月経博物館

月経博物館

生理に対するあらゆる偏見の払拭を目的としているこの博物館は台湾中のみならず世界中から訪れる人が絶えないそうで、とても入りやすい雰囲気でした。
わたしが訪れたときも親子連れや高齢の方、男性もいました☺️

生理のことを気軽に話し合える世の中にしたいと、生理についてのあらゆるテーマを展示しています。



月経博物館

月経博物館

生理に対する偏見や差別がなくなり、生理がある人たちにとって、生理が日々の生活や仕事や学業でのチャンスの障壁にならなくなることを願うのは、わたしたちも同じ思い。

そのためにはまず正しく知ることから😊

運営はNPO法人「小紅帽 With Red」
20代を中心に活動されているのが素晴らしいなと思います。

学校での授業や教材作成、生理用品の配布のみならず、幅広い活動をされていることを知り、大いに刺激を受けました✨

華布代表 hana.

旅するハリネズミシリーズはこちら↓


旅するハリネズミ