飲み物と綿花

急に冷え込むようになってきましたね。これから冬本番がやってきます。
身体を冷やさない工夫をしながら、寒い季節を上手に乗り越えましょう!

温活ってなぁに?

最近は体温を測ることも増えたかと思いますが、皆さんの平熱は何度でしょうか?
理想的な体温は36.5度以上です。
35度台は冷えによる体調不良が起きやすくなるため温活をおススメします!

「冷えは万病の元」と言われるように、冷えが原因になって不調が起こることが多々あります。
頭痛や生理痛、肩こりやむくみなど。
特に女性は熱を作り出す筋肉量が少なく、冷えやすいと言われています。

人の身体の中では、血液が酸素や栄養素を体中に運び、老廃物を回収する働きをしていますが、身体が冷えると血液の循環が悪くなり、身体の隅々まで酸素や栄養素が届きにくくなったり、細胞の働きが低下し、老廃物も溜まるようになります。

体温が低下すると免疫力が下がり、酵素が働きにくく、病気になりやすくなります。

そこで、身体を冷やさず、積極的に身体をあたためる「温活のススメ」!

温活をして基礎体温が上がることで、代謝がよくなったり冷えからくる体調不良を防ぐことに繋がります。
妊娠しやすい身体になるとも言われています。

温活、というと、まず何が思い浮かびますか?
具体的な方法について順番にご紹介していきますね。

首・手首・足首・〇〇を温める

「首」がつくところは、血管が皮膚近くにあるので外気の影響を受けやすくなります。
ストールアームカバーレッグウォーマーで温めると、身体を巡る血液の温度が変わります。
冷えがひどい方は、夏でもレッグウォーマーがおススメです!
東洋医学でも、首や足首などに冷えに効くツボがあります。

さて、見出しにある「〇〇を温める」。
〇〇はどこでしょう?

実はいくつかあるのですが、
「仙骨」「お腹」「デリケートゾーン」です。

「仙骨」(背骨の一番下にある三角の骨)は、周りに副交感神経の中枢があり、仙骨を温めることで血流がアップし、呼吸も深くなり、自律神経のバランスを整えることに繋がります。

仙骨やお腹を温めるアイテムとして、あずきカイロ玄米カイロがおススメ。

あずきカイロ
あずきカイロの商品ページはこちら

玄米カイロ
玄米カイロの商品ページはこちら

そして「デリケートゾーン」も、皮膚が薄いところですよね。
布ライナー(あたため布)を1枚あてるだけで、膣や子宮を冷えから守れるのはもちろん、足先の冷えの改善を実感する方も多くいらっしゃいます。
見えないところだけれど、簡単にできる毎日の温活です♡

極みあたため布

布ライナー(あたため布)の商品ページはこちら

湯船に浸かろう

お風呂にゆっくり入っていますか?
小さなお子さんの子育て中だったりすると、ママはなかなかゆっくり入れなかったりもしますよね。

でも、可能な限り、シャワーだけで済ませずに、湯船に浸かるのが大事です。

入浴によって身体に水圧がかかると、皮下の血管にも圧力がかかります。
ポンプのように血液が押し出され、心臓の動きが活発になるので、血流やリンパの流れが改善します。
血流の改善は冷えの解消に効果的!

これからの季節、入浴が気持ちよくなりますね。
入浴時間を心地よくするアイテムをご紹介します♪

✤おうち酵素浴

淡路島のぬか酵素Sun燦の酵素くんが毎日をサポート。とってもほっこり温まり、お肌もツルツルになります♫
体がポカポカする」「冷えにくくなった」などのお声をたくさんいただいています。

おうち酵素浴
おうち酵素浴(10個入り)の商品ページはこちら
おうち酵素浴(30個入り)の商品ページはこちら

✤よもぎパック

薬草職人が山に自生しているよもぎを採取、自然乾燥したよもぎを100%使用しているよもぎパック。煮出して入浴剤としてお使いいただくことで、様々な疾患に効果があると言われています。

よもぎパック
よもぎパックの商品ページはこちら

おうち酵素浴も、よもぎパックも、どちらも血行が促進されて、ポカポカが長持ちします!
ゆっくりお風呂時間で身体を温めてくださいね♪

身体を締め付けすぎない

温活と身体の締め付けって関係あるの?

はい、あります!

身体を締め付けることで、知らず知らずのうちに血行が悪くなっている可能性があります。
締め付けによって血液やリンパの流れが悪くなることで、手足の皮膚温が低下するとのデータもあるそうです。

実は冷えが下着の締め付けから来ているかもしれません!

身体の中で一番締め付けてはいけないところ…
実は鼠径部(足の付け根の部分)なんです。

ショーツのゴムで締め付けられていることが多いかと思います。
筋肉が薄く、血管やリンパ管が通っている大事な部分。
ここが締め付けられることで、冷えやむくみの原因になります。

冷えが気になる方は、ぜひ鼠径部を解放してほしい♥

とは言ってもゆったりの下着は体型が気になる…という方は
まずは夜だけでも鼠径部にゴムがないふんてぃ(ふんどしショーツ)に替えてみて。
身体が解放される心地良さを感じていただけるはず!

ブラも胸を締め付けることで、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなります。

締め付けないショーツ&ブラで身体を解放して、心地よい毎日を♪

ふんてぃ(ふんどしショーツ)
ふんてぃ(ふんどしショーツ)の商品ページはこちら


エアリーブラの商品ページはこちら

身体を動かそう

普段から身体を動かしていますか?

実は、冷えの原因の一つになっているのが「筋肉量
筋肉量が少ないと、体内で熱が作られにくくなるため、冷えを感じやすくなります
男性に比べて女性は筋肉量が少なく、冷えやすいとも言われます。

筋肉量を増やすには、適度な運動が効果的
毎日の生活の中に軽い運動を取り入れるのがおススメです。

筋肉の7割は下半身に集中しているので、スクワットで下半身の筋肉を動かすのがベスト!
ヨガストレッチウォーキングを20分以上するのもおススメです♪
筋肉をつけて、体温アップ↑

食事にひと工夫♪

日頃の食事に
身体を温める食べ物や飲み物を!

食べ物や飲み物も身体を温めたり、冷やしたりする作用があります。
例えば、夏の代表的なお野菜、キュウリは身体を冷やすと言われていますよね。

大まかにだいたい夏が旬で地上で育つ野菜は身体を冷やす作用があり、冬が旬で地中で育つ野菜は身体を温める作用があります。
※もちろん例外もあります。

また、暑い地域では体内にこもった熱を下げるため、身体を冷やす食べ物が育ちます。
反対に、寒い地域では身体に熱を吸収して蓄える必要があるため、身体を温める果物や野菜が育ちます。

基本的には、自分が住む土地の旬のものをいただくのが理にかなっているんです

それ以外にも気をつけたいものがいろいろ…

◎発酵食品・・・代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は身体を温めます

×ファストフードや甘いお菓子、スナック菓子・・・栄養素が不足します。特に、鉄分やビタミンが不足してしまうと、血流が悪くなり冷えの原因となります。

×白砂糖・・・身体を冷やす作用があります

×食べ過ぎ・・・食べ過ぎてしまうと、消化のために胃腸に血液が集中します。これにより、筋肉や他の器官への血液供給が減ってしまうため、熱が作られにくくなり、冷えを感じやすくなります。

飲み物も基本的には冷たいものは避けて!

寝起きの白湯は身体を温めてくれます。
コーヒー、緑茶より、発酵している紅茶プーアル茶ウーロン茶
身体の芯まで冷えているときは、しょうが湯当帰茶もおススメ♡

毎日の食事にひと工夫して、ポカポカな毎日をお過ごしくださいネ♪

当帰茶
当帰茶の商品ページはこちら

自律神経を整える

自律神経が乱れると、冷えやすくなるのはご存知でしょうか。

そもそも自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、意思とは関係なく24時間働き続けている神経のこと。

昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。

現代を生きるわたしたちは交感神経が優位になっていることが多いです。

緊張しているとき
ストレスを感じているとき
スマホやパソコンなどの画面を見ているとき

交感神経が優位になっていると血管が収縮して血流が悪くなります。
そうすると私たちの身体は、生命維持のためにまず内臓に血液を集めるので、手足などの末端に血液が行きにくくなります。

血流をよくするためには特に夜にリラックスを心がけるのが大切です。
夜は元々副交感神経が優位になる時間。
なるべく身体を休めることで、血流が良くなります。
寝る直前までスマホを見るのをやめて、身体を温めるのがおススメ!
身体を温めることも副交感神経を優位にしてくれるという相関関係があります。

アロマを炊いたり
あずきカイロで身体を温めたり
アイピローで目を休めたり

お気に入りのリラックス方法で、自律神経を整えることで、ポカポカな毎日を過ごしてくださいね♪

アロマ
アロマ精油の商品ページはこちら

あずきカイロ
あずきカイロの商品ページはこちら

玄米アイピロー
玄米アイピローの商品ページはこちら

お気に入りの方法で温活を!

いかがでしたでしょうか?
温活の方法はいろいろあります!
自分の好きな方法、生活に取り入れやすい方法をぜひ試してみてください♪

こちらの記事のおススメ商品はこちら


あずきカイロ

玄米カイロ

極みあたため布

おうち酵素浴

よもぎパック

ふんてぃ

エアリーブラ

当帰茶
↓その他の商品は
公式ショップをご覧ください♪
オーガニックコットンの布ナプキン華布